logo_h70img_logologo_mobilelogo_h70
  • ホーム
  • お知らせ
  • 天龍峡観光
    • 歴史・景観
    • 舟下り・遊歩道
    • くだもの狩り
      • いちご(2月〜5月)
      • さくらんぼ(6月上旬)
      • ぶどう(8月〜9月)
      • りんご(8月〜11月)
    • 温泉・宿泊
    • 飲食・土産
    • 祭り・文化
    • 秘境駅
  • 周辺スポット
  • 交通・アクセス
  • お問い合わせ
    • メールフォーム
    • Q&A
    • 会員一覧
  • English
    • History, Landscape
    • Boating, Nature Trail
    • Fruits Picking
    • Hot Spring, Accommodation
    • Food, Souvenirs
    • Traffic, Access
    • Festival, Culture
    • Hikyo Station
    • Contact Us
✕

天龍峡の藤の花

  • ホーム
  • お知らせ
  • 天龍峡の藤の花
4/26(月) 開善寺の牡丹
2021年4月26日
ハナイカダの花
2021年4月30日
2021年4月28日

小雨が降り出した天龍峡です。

乾燥が続いていたので丁度いいお湿りとなり、新緑も鮮やかに見えます

 

雨の降る前にと昨日の夕方に吊り橋まで歩きました

 

吊り橋の脇には山のフジの木があります。

 

天竜川を覗き込むようにせり出して咲いています。

写真を撮るのも、ちょっとドキドキ💟

つるの巻き方でヤマフジ(左巻き)、ノダフジ(右巻き)と分類するらしいのですが、巻き方まで見られません

冬の葉を落とした木で確認ですね

 

藤色と、色にもたとえられるフジの花。

この優しく高貴な色合いはどうやって作られるのでしょうね。

栽培されるフジと違って房は長くならないようで、ふっくらとした花の形はぶどうの房のよう

 

つつじ橋の上から天竜川の上流に目を向けたら、新緑の映り込みが🌳

秋には錦の紅葉の映り込み撮影スポットですが、新緑もやさしくさわやかです📸

 

ちょっと足を延ばして「ご湯っくり」のある第三公園のフジ棚を見に行くと

花も開きだしてきていました

 

かんざしの様に房を長く長く伸ばす、藤棚のフジもきれいです。

どのくらい伸ばしていくのかな・・

温泉とフジ、第三公園は癒しの場所

 

小雨が降り始めた頃、天龍峡北駐車場🅿から天竜川対岸の龍江側のフジを見に行きました

 

まるで大瀑布のようなフジは圧巻

 

周りの木々や藤の木の下にある竹と大きさと比べてもその大きさは破格(゚д゚)!

 

天龍峡をひと回りしながら藤色に染まってくださいね

(c hara)

✕

カテゴリー

  • お知らせ
  • イベント
  • 季節情報
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ


天龍峡温泉観光協会(天龍峡観光案内所)
〒399-2431 長野県飯田市川路4756-21
天龍峡百年再生館内
TEL.0265-27-2946

  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ

新着お知らせ
  • 遊歩道のヤマユリ
    2025年7月12日
  • 天龍峡遊歩道通行止め解除のお知らせ
    2025年7月12日
  • 天龍峡の笠を知っていますか?
    2025年7月9日
  • ヤマユリ咲き始めました
    2025年7月9日
  • 南信州「天龍峡マルシェ」2025 出店者募集のお知らせ
    2025年7月2日
マップ
Copyright © 天龍峡温泉観光協会. All Rights Reserved. 平成29年度長野県元気づくり支援金活用事業