logo_h70img_logologo_mobilelogo_h70
  • ホーム
  • お知らせ
  • 天龍峡観光
    • 歴史・景観
    • 舟下り・遊歩道
    • くだもの狩り
      • いちご(2月〜5月)
      • さくらんぼ(6月上旬)
      • ぶどう(8月〜9月)
      • りんご(8月〜11月)
    • 温泉・宿泊
    • 飲食・土産
    • 祭り・文化
    • 秘境駅
  • 周辺スポット
  • 交通・アクセス
  • お問い合わせ
    • メールフォーム
    • Q&A
    • 会員一覧
  • English
    • History, Landscape
    • Boating, Nature Trail
    • Fruits Picking
    • Hot Spring, Accommodation
    • Food, Souvenirs
    • Traffic, Access
    • Festival, Culture
    • Hikyo Station
    • Contact Us
✕

ハナイカダの花

  • ホーム
  • お知らせ
  • ハナイカダの花
天龍峡の藤の花
2021年4月28日
お食事処「のんびりキッチン」夜の営業始めました♪
2021年5月1日
2021年4月30日

昨日までの雨が高い山に雪を降らせ、きれいな冠雪が見られる南信州🏔

車窓から山々の冠雪をご覧になりながらの方も大勢おられるかと思います

冠雪した山ってきれいですね、でも登山される方は融雪雪崩には十分にご留意ください

 

木曽山脈(中央アルプス)の南駒ケ岳周辺の山々が真っ白くなった様子を観光案内所の窓から眺めながら、きょうのネタの「ハナイカダ」のお知らせです

 

この植物が「ハナイカダ」

葉っぱの葉脈の上、真ん中あたりに薄緑色の花を付け受粉をして実を結びます。

実は1個ついて、最初は緑色で次第に黒くなります。

鳥が食べるのか、自然にコロリと落ちるのか・・いつの間にか普通の葉っぱになっています。

オール緑で目立たないので分かりにくいハナイカダの花。

天龍峡の遊歩道の一部に自生している不思議な植物です。

 

ハナイカダ科ハナイカダ属のハナイカダは漢字では「花筏」

花を付けた葉っぱを一枚とり、水に浮かべると

☟

筏に花が乗っているように見えるからといわれます

今が花の時期、天龍峡の遊歩道沿いに自生しているので探しながらお歩きください👣

(c hara)

 

✕

カテゴリー

  • お知らせ
  • イベント
  • 季節情報
2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 5月    

アーカイブ


天龍峡温泉観光協会(天龍峡観光案内所)
〒399-2431 長野県飯田市川路4756-21
天龍峡百年再生館内
TEL.0265-27-2946

  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ

新着お知らせ
  • 遊歩道通行止めについて
    2025年6月21日
  • 本日開催の「ほたる祭り」中止のお知らせ
    2025年6月14日
  • 第17回龍江七和の里 ほたる祭り
    2025年5月28日
  • 6月の天龍峡のあれこれ
    2025年5月25日
  • りゅうのあざれあまーけっとが開催されます
    2025年5月23日
マップ
Copyright © 天龍峡温泉観光協会. All Rights Reserved. 平成29年度長野県元気づくり支援金活用事業