logo_h70img_logologo_mobilelogo_h70
  • ホーム
  • お知らせ
  • 天龍峡観光
    • 歴史・景観
    • 舟下り・遊歩道
    • くだもの狩り
      • いちご(2月〜5月)
      • さくらんぼ(6月上旬)
      • ぶどう(8月〜9月)
      • りんご(8月〜11月)
    • 温泉・宿泊
    • 飲食・土産
    • 祭り・文化
    • 秘境駅
  • 周辺スポット
  • 交通・アクセス
  • お問い合わせ
    • メールフォーム
    • Q&A
    • 会員一覧
  • English
    • History, Landscape
    • Boating, Nature Trail
    • Fruits Picking
    • Hot Spring, Accommodation
    • Food, Souvenirs
    • Traffic, Access
    • Festival, Culture
    • Hikyo Station
    • Contact Us

夏のそらさんぽ天龍峡

  • ホーム
  • お知らせ
  • 夏のそらさんぽ天龍峡
9月6日朝市は、ご湯っくり前ですよ!!
2020年9月5日
龍東道への行き方
2020年9月9日
2020年9月6日

残暑の厳しい毎日ですがいかがお過ごしでしょうか

朝晩の涼しさやコオロギの鳴き声に秋が来はじめているのが感じられる天龍峡

 

三遠南信自動車道天龍峡大橋が開通して9ヶ月が経ち、初めての夏を迎えた天龍峡大橋とそらさんぽ天龍峡です。

夏のそらさんぽ天龍峡を歩いてきました

 

そらさんぽ天龍峡の天龍峡側の入口

美しいカーブを描いて天竜川に架かる天龍峡大橋です。

 

JR飯田線千代駅を出発した列車がトンネルから出てきました

展望スペースからは写真もバッチリ撮れるに

みんな、カメラを構えて絶好のチャンスをうかがってます

 

トンネルを出た電車を追いかけて、展望スペースの反対側へ。

天龍峡大橋の下から鉄橋へ向かう電車をキャッチ

 

天竜峡駅へと鉄橋からトンネルに入っていく電車

そらさんぽ天龍峡からは

『トンネル』⇒『鉄橋』⇒『トンネル』と写真を撮るおいしさいっぱいのポイント

 

鉄橋をくぐって天龍ライン下りの舟が下っていくよ~⛵

タイミングが良ければ電車とライン下りの舟との両方をキャッチ出来ちゃうに

JR千代駅 14:10発

ライン下り 14:10出航

JRの遅れ、天竜川の水量による舟の速度などが上手くクリアすると・・ヤッター⛵

 

千代駅側のトンネルのそばを流れるライン下りの舟

トンネルから、電車が出てこないかなぁ

 

写真右には名勝天龍峡遊歩道にある『吊り橋(つつじ橋)も見えて、景色は最高だに

 

そらさんぽ天龍峡の千代側へでました。

そらさんぽの中は高さ80mを渡る風が心地よくて、残暑を忘れますよ

 

天龍峡の新名所「そらさんぽ天龍峡」から、龍東道を歩いて名勝天龍峡遊歩道へと続く1時間半からのコースもお勧め。

夏ならではの天龍峡を楽しんでなぁ

(c hara)

カテゴリー

  • お知らせ
  • イベント
  • 季節情報
2021年1月
月 火 水 木 金 土 日
« 12月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

img_logo_retina

天龍峡温泉観光協会(天龍峡観光案内所)
〒399-2431 長野県飯田市川路4756-21
天龍峡百年再生館内
TEL.0265-27-2946

  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ

新着お知らせ
  • ※臨時休業のご案内
    2021年1月17日
  • 天龍峡観光案内所窓口案内業務休止のおしらせ
    2021年1月17日
  • 天龍峡ナイトミュージアムプレオープン 1/15・16中止です
    2021年1月15日
  • 雪景色の天龍峡
    2021年1月13日
  • 2021 おんべ(どんど焼き)
    2021年1月11日
マップ
天龍峡(飯田)の天気

の天気

  • --℃ / --℃

  • --℃ / --℃

  • --℃ / --℃

Copyright © 天龍峡温泉観光協会. All Rights Reserved. 平成29年度長野県元気づくり支援金活用事業