
森田梅泉 峡谷演奏会のお知らせ
2019年10月4日
11月17日(日)天龍峡大橋(天龍峡IC~龍江IC)開通します!
2019年10月8日
令和元年10月19日(土)20日(日)
大宮八幡宮秋季例祭奉納公演を
飯田市龍江の大宮八幡宮境内にある
今田人形の館にて行います。
両日とも入場無料です
10/19(土)18:50~宵祭り・ろうそく公演
10/20(日)12:30~本祭りです
出演は今田人形座・竜峡中学校今田人形座
・龍江小学校今田人形クラブの皆さんです
宵祭り・ろうそく公演(10月19日(土)18:50分開演)
*扉を開放する為冷え込みが予想されます。
*暖かい服装でお越しください。
*フラッシュ撮影はご遠慮ください📷
戎舞(えびすまい)・今田人形座
戎さんが釣竿をかついで庄屋さんの家にやってきた。
世界平和や家内安全を祈りながら御神酒を飲み酔った
戎さんは、海に出て大きな鯛を釣ります
伽羅先代萩 政岡忠義の段・竜峡中学校今田人形座
(めいぼくせんだいはぎ まさおかちゅうぎのだん)
幼君鶴喜代(つるきよ)を守る為、身代わりとなった
我が子千松の死に耐えた幼君の乳母、政岡。
人目のないところで、さすがに母親の心に返って
我が子の死に涙しながらの政岡の口説きがこの段の
見どころです。
日高川入相花王 渡し場の段・今田人形座
(ひだかがわいりあいざくら わたしばのだん)
「道成寺縁起」をもとに浄瑠璃に作られた作品。
道成寺に隠れた安珍を追い慕う清姫の、日高川の
船頭とのやりとりや蛇身となって日高川を渡る
場が見どころです。
伊達娘恋緋鹿子 火見櫓の段・今田人形座
(だてむすめこいのひかのこ ひのみやぐらのだん)
恋しい吉三郎に会うために火あぶりを覚悟で火の見櫓の
半鐘を打ち鳴らすお七。お七の可憐な美しさと火の見櫓
に登る操作(ケレン)が見どころです。
本祭り(10月20日(日)12:30分開演)
戎舞(えびすまい)・今田人形座
傾城阿波鳴門 順礼歌の段・龍江小学校今田人形クラブ
(けいせいあわのなると じゅんれいうたのだん)
お弓の前で話すおつるの言葉が涙をさそいます。
おつるに災難のかかるのを恐れて追い帰したあとの
お弓の口説きもこの段の見どころです。
日高川入相花王 渡し場の段・今田人形座
(ひだかがわいりあいざくら わたしばのだん)
「道成寺縁起」をもとに浄瑠璃に作られた作品。
道成寺に隠れた安珍を追い慕う清姫の、日高川の
船頭とのやりとりや蛇身となって日高川を渡る
場が見どころです。
問合せ先は
飯田市龍江公民館☎0265-27-3004
今田人形座事務局☎0265-27-2128
人形浄瑠璃の内容は今田人形浄瑠璃のパンフレットから
抜粋しましたm(__)m
まるで魂が吹き込まれたような人形たちの動きに
きっと目が離せんに👀
皆あったかい格好で行きまいな^^
周りが暗いので懐中電灯も持っていくといいに
(りゅうのひげ)