logo_h70img_logologo_mobilelogo_h70
  • ホーム
  • お知らせ
  • 天龍峡観光
    • 歴史・景観
    • 舟下り・遊歩道
    • くだもの狩り
      • いちご(2月〜5月)
      • さくらんぼ(6月上旬)
      • ぶどう(8月〜9月)
      • りんご(8月〜11月)
    • 温泉・宿泊
    • 飲食・土産
    • 祭り・文化
    • 秘境駅
  • 周辺スポット
  • 交通・アクセス
  • お問い合わせ
    • メールフォーム
    • Q&A
    • 会員一覧
  • English
    • History, Landscape
    • Boating, Nature Trail
    • Fruits Picking
    • Hot Spring, Accommodation
    • Food, Souvenirs
    • Traffic, Access
    • Festival, Culture
    • Hikyo Station
    • Contact Us

しゃくなげ寺(保壽寺)

  • ホーム
  • お知らせ
  • しゃくなげ寺(保壽寺)
天龍峡ご湯っくりつつじ祭り
2019年5月3日
ミニSL乗車体験
2019年5月4日
2019年5月4日

しゃくなげ寺の名前で親しまれている
保壽寺(ほうじゅじ)の石楠花の季節です🌼

 

 

柿の実などで『裏年』と呼ばれる実の少ない年があります
今年は花の少ない年に当たるようです
(正直で誠実なお寺さんです^^)
4月10日の季節外れの大雪も関係しているかもしれません

 

 

 

 

とても香りのよい匂い藤も満開❁

 

 

 

ツツジの花やドウダンツツジも綺麗に咲いており
境内は花の香りでいっぱいです

 

 

 

創建当時(鎌倉時代末期頃でしょうか)
お寺の風除けの為に植えられた檜
この樹は保寿寺はもとより地元の人に
よって守られたヒノキです
天保15年炎上した江戸城二の丸普請に。
また明治14年皇居造営の用材として
幕府や政府に差し出すよう要請されましたが
その都度『大檜売却御断り嘆願書』を差し出した
との事です
近くに説明看板が立っていますので是非一読を^^

蒼龍山 保壽寺は
JR天竜峡駅から車で6分 歩いて36分
JR時又駅から車で4分 歩いて21分です
どちらの駅からも起伏のある道となります^^
(りゅうのひげ)

 

 

 

 

カテゴリー

  • お知らせ
  • イベント
  • 季節情報
2023年4月
月 火 水 木 金 土 日
« 3月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

img_logo_retina

天龍峡温泉観光協会(天龍峡観光案内所)
〒399-2431 長野県飯田市川路4756-21
天龍峡百年再生館内
TEL.0265-27-2946

  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ

新着お知らせ
  • 天龍峡の八重桜 2023 3月31日
    2023年3月31日
  • りんご足湯 ♨オープンします!
    2023年3月30日
  • 4/2(日) りゅうの朝まーけっとは、姑射橋広場
    2023年3月29日
  • 4/16(日) 名勝天龍峡温泉 天龍峡花祭り 
    2023年3月28日
  • 天龍峡の桜 2023 3月27日
    2023年3月27日
マップ
Copyright © 天龍峡温泉観光協会. All Rights Reserved. 平成29年度長野県元気づくり支援金活用事業