logo_h70img_logologo_mobilelogo_h70
  • ホーム
  • お知らせ
  • 天龍峡観光
    • 歴史・景観
    • 舟下り・遊歩道
    • くだもの狩り
      • いちご(2月〜5月)
      • さくらんぼ(6月上旬)
      • ぶどう(8月〜9月)
      • りんご(8月〜11月)
    • 温泉・宿泊
    • 飲食・土産
    • 祭り・文化
    • 秘境駅
  • 周辺スポット
  • 交通・アクセス
  • お問い合わせ
    • メールフォーム
    • Q&A
    • 会員一覧
  • English
    • History, Landscape
    • Boating, Nature Trail
    • Fruits Picking
    • Hot Spring, Accommodation
    • Food, Souvenirs
    • Traffic, Access
    • Festival, Culture
    • Hikyo Station
    • Contact Us

朝の遊歩道

  • ホーム
  • お知らせ
  • 朝の遊歩道
ほたる祭り
2018年6月13日
ツーリング日和
2018年6月17日
2018年6月14日

朝の遊歩道は小鳥のさえずりと川の流れ、そよ風に歌う木の葉が名勝地を独り占め。

静かな峡谷の中に入り、ゆっくりと足を運ぶとこんな草木のお出迎え

 

✿ハナイカダ

花が結実して葉っぱの上にチョコンとお座り。

これからこの実が熟していきます。

 

✿桑の実 : この地方の方言では「つなみ」と呼びます。

今では養蚕も衰退して桑を摘むことも無くなりました。

赤く見えているのが桑の実。

これが濃い紫色になると美味しいんです。今ではジャムにしたりします。

昔は子供のおやつ。口の中から口の周りを紫色に染めた子は、この桑の実を食べた子。

 

✿ホタルブクロ

ホタルブクロはあちらこちらの遊歩道沿いで見られます。

かわいい釣鐘型の花で、この花を見ると夏がきたな~と思います。

 

✿ドクダミ

ドクダミの花はシャガの群生していた場所に群生しています。

匂いがきつくて嫌われますが、白くて十字型の花は清楚でかわいらしいですね。

 

峡谷の景色はもちろん、足元の花々に目を向けて歩くのもいいですよ。

(c hara)

カテゴリー

  • お知らせ
  • イベント
  • 季節情報
2023年2月
月 火 水 木 金 土 日
« 1月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

アーカイブ

img_logo_retina

天龍峡温泉観光協会(天龍峡観光案内所)
〒399-2431 長野県飯田市川路4756-21
天龍峡百年再生館内
TEL.0265-27-2946

  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ

新着お知らせ
  • 雪の天龍峡
    2023年1月28日
  • 【天龍峡ナイトミュージアム2023 残り3日で終了!!!】
    2023年1月20日
  • 幽玄美の峡谷
    2023年1月18日
  • 新年のご挨拶
    2023年1月4日
  • 2022年~2023年 年末年始休業&営業のおしらせ
    2022年12月19日
マップ
Copyright © 天龍峡温泉観光協会. All Rights Reserved. 平成29年度長野県元気づくり支援金活用事業